スポンサーリンク

フィギュアスケートの楽曲使用料がアーティストに支払われる仕組みとは

スポンサーリンク

平昌オリンピック・女子ハーフパイプで、見事金メダルを獲得したアメリカの17歳クロエ・キム選手が「競技中にMigosの”MotorSport”を聴いていたと思う」と発言したことはFNMNLでも取り上げたが、このようにオリンピック競技と音楽には意外な関わりがある。例えば、フィギュアスケートで用いられる曲は放送を通して世界中の数百万人に聴かれることにつながる。

平昌オリンピックは、フィギュアスケートにおいて「歌詞のある音楽」に合わせて演技することが認められるようになってから最初のオリンピックだ。このルール変更は若い層の視聴者の獲得を意図しているようだが、確かに馴染みのあるポップソングが流れていれば、多くの人とって競技がより身近なものに感じられるようになるだろう。

さらに、New Yortk Timesによれば、アーティストたちは楽曲が使用されるごとにラジオの使用料のような仕組みでロイヤリティーを得ることになっているようだ。

というのも、オリンピックは「ライブ・イベント」であるため、選手たちは楽曲を使うための許可を曲ごとに取る必要がない。このため、競技会場や通信会社は包括使用料といった形で楽曲使用料を支払っており、またミュージシャンサイドはこの包括使用量から自らの楽曲の再生回数に応じた配分を受け取っているのだ。

アーティストが得られるロイヤリティーの額で考えると、フィギュアスケートにおいて楽曲が使われることは、映画やドラマに比べると小さなものになるだろう。しかしながら、スポーツにおける素晴らしいプレイと共に流れた楽曲は人の心に残り続けるというのもまた事実だ。

23歳のフランスの選手、Maé-Bérénice Méitéは今年の団体戦において、Beyoncé の”Run The World (Girls)” と”Halo”を使用し、その美しい衣装とともにゲームにおけるスターになったと話題だ。彼女の演技の様子もチェックしてみて欲しい。

https://platform.twitter.com/widgets.js

https://platform.twitter.com/widgets.js
(辻本秀太郎)

Source: FNMNL フェノメナル

スポンサーリンク
スポンサーリンク